去年はなんか災害列島な日本でしたね、個人的には何もなく過ぎ去ってしまいました。
先月、風邪を引いて以来、体もずっとだるく
なにか新種のウィルスに感染したのかそう疑いたくなるこの頃で
お正月は家でレンタルのDVDを時間つぶしに観ています。
それでなんとなく借りたのが「生存者たち」というテレビ・ドラマの一巻から六巻まで
アメリカのよくあるテレビ・ドラマだと思っていたら・・
なんとなく地味で、主人公が中年のあばさんで・・ちょっと違和感を感じていたら
イギリスの地図が出てきたんで・・それでBBCのテレビ・ドラマだと気づきました。

よくあるウィルス感染のパニックもので99%の人が感染し、やがて死亡して
1%の生存者たちのサバイバル・ストーリー。
それでも、冷酷なのか優しい人間なのかよくわからない脱獄囚のトムのキャラが気になって、できれば先が観たい、
テレビ・ドラマは次を観させるという仕掛けが映画と比べて半端じゃないですから
当然のように今回もハマってしまいました(笑)。
ウィルス感染でほとんどの人類が死亡してしまうというストーリーが同じ
スティーヴン・キングの「スタンド」もなかなか面白いですよ。

タグ:生存者たち
【トミヤンのブリティッシュな日常の最新記事】
僕も洋物TVドラマ好きなので、よくレンタルショップでDVD借りて見るのですが、このドラマはまだ見かけませんねー。
それにしても、感染モノって普遍的ですよね。何時の時代も必ずある。でも思わず見てしまいます。「生存者たち」も見てみたいです。
「生存者たち」はアメリカのTVドラマにおされ、レンタル・ショップの隅にありました。日本語吹き替えなしです(笑)。
「24」「ロスト」に始まり、洋物TVドラマはハマってしまいます。ずっとレンタル通いが続きますね、でも最近はレンタル料が安いので助かります。