もうたしか10年は行ってないかもしれない。
しかし人ごみの大嫌いなトミヤンですから、
混雑するような海岸は行きたくありません。
そこで今回は調査の為のドライヴとなりました。
BGMはアラン・パーソンズ・プロジェクト改めアラン・パーソンズです。
★アラン・パーソンズ関連★

97年の「オン・エア」は何故か廃盤の状態みたいです。
前作から作曲や音楽面、ヴォーカルの担当でもある
相棒のエリック・フルフソンが離脱したため
ヴォーカル及び作曲もすべて外注で製作されています。
(今回は元パイロットのイアン・ベーアンソン(Gt)が作曲を担当しています。)
10ccのエリック・スチュワートそしてなんとグラミー賞歌手の
クリストファー・クロスなど豪華なゲストを迎えています。
しかし誰が歌おうが、作曲しようが、全体的には
やはりアラン・パーソン流が貫かれていて、素晴らしい出来の作品です。
それでは6曲目の印象的なバラード「Brother up in Heaven」を聴いてください。
記事と写真は「迷盤と旅」別館へどうぞ!
↓ ↓ ↓
http://japan-travelmusic.blogspot.com/2009/04/blog-post.html

人気ブログランキングへ
【「迷盤と旅」別館の最新記事】
On airは「空」がテーマのアルバムですが、
西伊豆の青い空がよく似合うでしょうね。
目に浮かぶようです。
APPといえば、
Eric Woolfson の「Sings the Alan Parsons Project That Never Was 」
というアルバムがもうすぐ出ますね。
ちょっと期待しています。
APPに精通している方だなと思いうれしくて、おもわずTBしてしまいました(笑)。
APPはすごく良質でポップな曲も多く、それでいてアルバムはストーリー性もあって、大ファンなんです。
最近は新作がでなくなってしまいましたんで、寂しい思いなんですが・・
Eric Woolfson の「Sings the Alan Parsons Project That Never Was 」
APPの声といえばEric Woolfson です。非常に楽しみです。